日本にチップの習慣はない。
We don’t tip in Japan.
文法: 普段のこと・習慣
レストランやホテルなどのチップは「tip」と言います。
「chip」だと「ポテトチップス」になってしまうので注意しましょう(笑) そして、「tip」という名詞もありますが、「tip(チップを払う)」という動詞もあ...
迎え酒だ。
Hair of the dog.
文法:
英語にも「迎え酒」という概念があります! 「迎え酒」は英語で: Hair of the dog that bit me.
私を噛んだ犬の毛 略して: Hair of the dog.
犬の毛
...
私はDaveの意見に賛成。
I’m with Dave.
文法:
「I agree with ~」も大正解ですが、 「人の意見に賛成」という意味で「I'm with ~」という言い方は本当によくします。 他にも: I’m with you.
あなたの意見・提案に賛成...
君にも同じような経験ある?
Has anything like that ever happened to you?
シチュエーション: 遊び
文法: 完了形
会話でエピソードや体験談を話した後に: Has anything like that ever happened to you?
君にも同じような経験ある? 又は、よりシンプルな: Has that ...
帰る前にもう一杯飲もう。
One for the road?
文法:
これは友達とバーやレストランで飲んでいるときによく使う英語表現です。 「道路のための一杯」のような直訳ですが、 「帰りがけの一杯」 「帰る前のもう一杯」 のような意味です。 大体、帰る時間に...
彼がいると場が盛り下がる。
He’s a buzzkill.
文法:
「場を盛り下げる人」「盛り下げ役」を英語で「a buzzkill」と言います。 まず、「buzz」は「楽しい気分」「盛り上がっている気持ち」を表します。 たとえば、ほろ酔いくらいの楽しい酔っ払いぷりを ...
笑いはうつる。
Laughter is contagious.
シチュエーション: 遊び
文法: 形容詞
「笑いは移る」「笑いは伝染する」は英語では 「Laughter is infectious.」又は 「Laughter is contagious.」 と言います。 「infectious」も「c...