「利益が出る」、「利益を出す」は「turn a profit」と言います。
たとえば
We’re turning a profit.
(利益を出してます)
It took one year to tu...
Read More
実際には起きなかった過去の話、「過去の仮の話」をするときは「I would've (done) if I had (done)」という型に動詞の過去分詞を入れます。否定文なら「I wouldn't have (done)...
Read More
実際には起きなかった過去の話、「過去の仮の話」をするときは「I would've (done) if I had (done)」という形を使います。文法で考えると非常に難しいのですが、取り合えずこの型に当てはめればできて...
Read More
医者にも母親にもよく聞かれる質問です。
「最近よくすること」、「最近ずっとしていること」を「have been ~ing」で言います。
たとえば
I’ve been eating out.
(最近外食...
Read More
久しぶりに会ったりすると「How long has it been?」と大体言います。
「何年ぶり?」も「何か月ぶり?」も、英語では「How long」を使います。
日本語に拘って「How many year...
Read More
seen him.(彼を見たことがない)」という文に「drunk(酔っぱらっている状態で)」を付け足しています。
他にも
I've never seen him happy.
(彼が喜んでいるのを見たことが...
Read More
「I’ve always +過去分詞」、つまり完了形に「always」を入れると「昔からずっと~だ」という意味になります。
「shy」は形容詞だからbe動詞の「been」が必要ですね。
他にも
I’ve...
Read More
「~にはまっている」、「~が好きだ」は「be into ~」を使います。
たとえば
I’m into cooking.
(料理にはまっている)
「be into」が「はまっている」、「好きだ」という意...
Read More
「最近のこと」を「have been 形容詞」、「have been ~ing」で表します。
たとえば
I’ve been busy.
(最近は忙しい)
It’s been cold.
(最近は寒い...
Read More
「〜しなきゃよかった」、「〜すべきじゃなかった」は「I shouldn't have +過去分詞」という形を使います。発音は「シュデゥヌヴ」です。
たとえば
I shouldn't have gone.
(...
Read More
« Previous Page — Next Page »