無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
「take a chance」を「チャンスを掴む」という意味だと思っていませんか?日本では「take a chance = チャンスを掴む」というふうに教えていますが、実は違うのです!
「take a chance...
Read More
「I can't concentrate.(集中できない)」は分かりやすいですね。今回のポイントは、元々完結している文に「+アルファ」を付け足す素晴らしい応用です。「分詞構文」という文法ですが、ニック式英会話では「奇跡の...
Read More
まずは「映画館に行く」は「go to the movies」と言います。「go to the movie」ではなくて「go to the movies」と複数形で言います。
「the movies」は「映画」のこと...
Read More
「タバコをやめる」「禁煙する」は英語で「quit smoking」と言います。
たとえば
I'm trying to quit smoking.
(タバコをやめようとしている)
I quit smok...
Read More
「come home to 名詞」は「帰ってきたら~が待っている」というようなフレーズです。
たとえば
I came home to a messy house.
(帰ってきたら家が散らかっていた)
...
Read More
たとえば、友達が「まだ若いし」と言ったり、「貯金があるからしばらくは大丈夫だ」と言ったりしたときに、
「俺も言ってみたいわ!」と返したりしますね。
英語の場合は「I want to say that.」と日本...
Read More
英語には「衣替え」という単語はないのですが、「reorganize my closet(クローゼットを整理し直す)」という言い方が自然で伝わります。
他にも「I reorganized my room.(部屋の模様...
Read More
「change 人's mind」は「気が変わる」「考え直す」という意味の英語ですね。「マインドを変える」という意味ではないので注意しましょう。
たとえば
I was going to go but I ch...
Read More
「何事もなかった」「何もなかった」「何も起きてない」は英語で「Nothing happened.」という文ですね。
そして、今回のポイントは「act」です。「act」は「演技する」という意味もあるけど、「振る舞う」...
Read More
「work」は「働く」以外にもいろんな意味で使います。たとえば「効果がある・効く」「うまくいく」「都合がつく」など。
たとえば
The plan worked.
(計画がうまくいった)
The med...
Read More
« Previous Page — Next Page »