無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
よくなかった状態がよくなってきていることを表す決まり文句です。
同じ意味で
「Things are looking promising.」とも言います。
「promising」は「期待できる」という意味...
Read More
「恋人を振る」は「dump 人」と言います。
・振られる側は、動詞のあとに続く「目的語」、
・振る側は動詞の前の「主語」です。
たとえば
I dumped him.
(私が彼を振った)
H...
Read More
文法:
「Get a life!」は結構キツい一言です。
直訳だと「もっとマシな人生を手に入れろ」ですが、下らないことをしたり下らないことを言ったりしている人に言います。
たとえばコールセンターにイタズラ電話をする人...
Read More
文法:
文にせずに「Baby steps.」とそのまま一言でいう言い方です。
赤ちゃんの歩幅が狭いことから、
「狭い歩幅で一歩ずつ前進する」というイメージで、
「少しずつ慣れればいい」
「少しずつ上達すれ...
Read More
「雰囲気」は「atmosphere」とも言いますが、1番使われるのは「vibe」ですね。より「生きた」英語ですね。
他にも
It has a nice vibe.
(雰囲気がいいね)
It has a...
Read More
「自分が誰だと思っているの?」という直訳ですが、「何様のつもり?」という英語の表現です。
そして、今回のポイントはこの構文です!
「who you are(君が誰なのか)」という「WH名詞節」の中に「do y...
Read More
まずは
「What you see is what you get.」
という決まり文句があります。
文型としては「A is B」ととってもシンプルですが、
「A(what you see)」も「...
Read More
「nervous」は「神経質」と誤解されがちですが、本当は「緊張している」という意味です。
たとえば
I'm nervous.
(緊張している)
Don't be nervous.
(緊張しないで)...
Read More
今回のポイントは「AというよりはB」という言い方です。
「more 形容詞 than 形容詞」でそういう意味になります。
大事なポイントは、形容詞の比較級を使っているわけではないということです。
たとえ...
Read More
文法:
英語にも「この親にしてこの子あり」という決まり文句があります。
ただ、
「Like father, like son.」
もしくは
「Like mother, like daughter.」
...
Read More
« Previous Page — Next Page »