無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
「フライング」という名詞も一応あるのですが、動詞にはできません。
「フライングする」と言いたいなら「jump the gun」という表現を使いましょう。
「拳銃を飛ぶ」と言われても「何のこっちゃ」という感じで...
Read More
「ガードを下げる」は英語でも「let my guard down」と同じような表現をします。
「my」はもちろん主語によって「your / his / her など」に変わります。
「let my guard...
Read More
文法:
たとえば、発言に対して周りが「シーンとなる」と気まずい静けさを表す、めちゃくちゃよく使われるのは
「crickets(コオロギ)」
という英語表現です。
「あまりにもノーリアクション、あまりにも静かなの...
Read More
英語の「pay(払う)」は超有名ですけど、「pay off(返済する)」を知らない人が多いですね。ここで覚えてしまいましょう。
「pay off」は必ず「目的語」が必要で、
「it」のような短い単語なら「pa...
Read More
「I don’t know」のあとに「WH名詞節」が大体続きます。
WH名詞節は難しそうですが、実はけっこう簡単です。「where +肯定文」「what +肯定文」のようなものです。
たとえば
「whe...
Read More
「expect」は「期待する」、「予想する」という意味ですね。
この「What did you expect?」という表現は「何を予想してたの?」という直訳ですが、
「違うとでも思っていたわけ?」というニュア...
Read More
「owe(オウ)」は「借りがある」という意味の動詞です。
たとえば
I owe you one.
(君に1つ借りができたね = この恩を返します)
You owe me one.
(君は私に1つ借り...
Read More
「what you know(何を知っているか)」も「who you know(誰を知っているか)」もWH名詞節です。
WH名詞節は難しいと思われがちですが、実はけっこう簡単なのです。「what / where /...
Read More
「notch」は「切り込み」という意味ですが「程度・度合」の「一歩・1段」を表すこともあります。
「It’s one notch above ~」を「~ の一歩手前だ」というフレーズとして覚えておきましょう。
...
Read More
「rain(雨が降る)」以外にも「sprinkle(にわか雨が降る)」「pour(土砂降りに降る)」という言い方もあります。
どれも動詞で、通常の時制の使い分けをします。
たとえば、「今のこと」なら
I...
Read More
« Previous Page — Next Page »